(割と)前向きになれるn(school)の話。
名大社のニシダです。
今日はn(school)の話です。
そもそもn(school)とは
https://www.meidaisha.jp/n_school/
↑これなんですけどね。
「就活を考える学校」というコンセプトでやってます。
インターンや就活がはじまると
・自己分析やれ!
・やりたいことはなんだ!
・夢を持て!
みたいな話をよく言われるようになります。
わたしは、就活の支援をしているので、毎年数百名の学生と
話したりLINEしたりするんですが、
結局、大人の都合でそんなこと言われて
悩んで就活が辛くなる学生が少なくないんです。
やりたいことが無いから…
業界職種が絞れてないから…
親に勧められた大手企業が落ちたから…
「私なんてもうどこからも内定もらえないですよね」
こうなっているのが実情(の一部)です。
わたしは、シゴトが楽しいです。
名大社は割とそんな人の集まりだと思っていす。
そんな私たちが学生の皆さんにお届けできるのは
社会にでることを・働くことを楽しみにできるような
就活を応援することなんです。
そんなわけで、
・インターン就活の仲間づくり
・情報交換
・学生同士の悩み相談 etc…
就活を前向きに過ごせる場が「n(school)」です。
この前(6/14)やったこと
初めて集う学生たちに
自己紹介と今の悩みを話してもらいました。
集まった学生は全員大学3年生。
遠路はるばる東京から来てくれた子も。
「何からはじめたらいいのかわからない」
「インターン行ったほうがいいのか」
「スケジュール管理が難しい」
などなど、今の学生のリアルな悩みが出てきました。
本来であれば、先生であるわたしがこの問いに
答えるべきなんでしょうけど、n(school)は違います。
学生同士で話してもらって解決していくんです。
ひとりひとりの悩みにみんなでアイデアを出しあい、
解決へ導く…
ここに来てくれている学生は自然と
・課題発見力
・課題解決力
・協調性
・主体性
・コミュニケーション力
・傾聴力
などの力が身につくのではと思ってしまいました。
どれも社会に出れば必要な力ですよね。
次回(7/19)のn(school)は…?
ズバリ「自分らしい自己紹介をつくろう」です。
自己紹介って、これからインターンや就活の場で
絶対に必要ですし、まず初めに聞かれることです。
自分の第一印象を相手に伝える大事なコンテンツです。
だからこそ。
「●●大学の△×花子です」
なんて自己紹介じゃもったいない。
ここに集まるみんなの力を借りて
自分らしい自己紹介をつくりましょう。
あなたも他の学生の力になってあげてください。
どんな場になるかな〜
今から楽しみです!
お申込みはコチラ→https://www.meidaisha.jp/n_school/